外来
診療科・中央処置室・化学療法センター・血液浄化センター
その人らしい生活ができるような在宅療養を支える外来
当院の外来は、A~Hブロックの各診療科外来と中央処置室、化学療法センター、血液浄化センターで構成されています。多い日では1,500人近い患者さんが来院されます。
外来での治療は年々高度で複雑なものになってきているものもあります。病気を抱えながら外来通院をしている患者さんがその人らしく過ごせるために、療養指導や医療処置に対する指導、看護相談をおこなっています。また、病棟や地域と連携し、切れ目のない看護が提供できるよう継続看護にも取り組んでいます。具体的な継続看護の内容としては、病棟のカンファレンスに参加し、退院が近い患者さんの看護を引き継いでいます。病棟で看護したことを外来でも引き続き実践し、患者さんが自宅でも安心して療養ができるように支援しています。必要時在宅支援の施設とも情報共有しています。患者さんを取り囲む医療・介護スタッフが施設を超えて同じ目標をもって支援ができることを目指しています。
また、入院予定の患者さんには、入院時の治療内容や入院生活がイメージでき、安心して入院療養ができるようにオリエンテーションを実践しています。
外来での治療は年々高度で複雑なものになってきているものもあります。病気を抱えながら外来通院をしている患者さんがその人らしく過ごせるために、療養指導や医療処置に対する指導、看護相談をおこなっています。また、病棟や地域と連携し、切れ目のない看護が提供できるよう継続看護にも取り組んでいます。具体的な継続看護の内容としては、病棟のカンファレンスに参加し、退院が近い患者さんの看護を引き継いでいます。病棟で看護したことを外来でも引き続き実践し、患者さんが自宅でも安心して療養ができるように支援しています。必要時在宅支援の施設とも情報共有しています。患者さんを取り囲む医療・介護スタッフが施設を超えて同じ目標をもって支援ができることを目指しています。
また、入院予定の患者さんには、入院時の治療内容や入院生活がイメージでき、安心して入院療養ができるようにオリエンテーションを実践しています。
外来看護の方針は、「患者さんが安心できる安全でわかりやすい看護に努めます」です。
病気のこと、治療を続けていく上で困っていること、生活習慣病の予防に関することなど看護相談の充実を目指し、患者さんの思いに寄り添った看護の提供に努めています。お気軽に各科看護師までご相談ください。
病気のこと、治療を続けていく上で困っていること、生活習慣病の予防に関することなど看護相談の充実を目指し、患者さんの思いに寄り添った看護の提供に努めています。お気軽に各科看護師までご相談ください。
中央処置室は注射・処置を行う所です。各科の医師・看護師・検査技師と連携をとり、患者の観察を行い安全で安楽な看護の提供をしています。
化学療法センターは、主に抗がん剤を使った治療を行っています。安全に留意した点滴管理を行っているだけでなく、患者さんが安心して治療を受けられるように治療内容の説明を行っています。また、治療中もその人らしい生活が送れるように個々に合わせた副作用への対応を医師・薬剤師・認定看護師と連携を図りながら提供させていただいています。
血液浄化センターでは、血液透析・血漿交換などを中心に血液浄化治療を行っています。安全で効果的な治療を目指し、医師・臨床工学技師・看護師がチームを組んで業務を行っています。