セカンドオピニオン外来
セカンドオピニオン外来とは
他の医療機関で治療を受けている患者さんが、ご自身の病気や治療について理解を深めることや、今後の治療方法の選択・決定をするための参考にするため、当院の専門医に相談し、見解、意見、助言等を聞く事ができる外来です。
セカンドオピニオン外来の対象となる疾患、担当医師
胃がん 大腸がん 肝がん |
消化器内科 | 佐野 仁 |
宮木 知克 | ||
溝下 勤 | ||
消化器外科 | 寺西 太 | |
柴田 直史 | ||
乳がん | 乳腺外科 | 柄松 章司 |
肺がん | 呼吸器内科 | 二宮 茂光 |
呼吸器外科 | 彦坂 雄 |
セカンドオピニオン外来を受けられる方
- 豊川市民病院以外で診療を受けている患者さんご本人
- 上記患者さんが、外来への同席に同意した方
- 患者さんが同意した、患者さん本人に代わり受診する方(「セカンドオピニオン外来代理受診同意書」が必要です。)
相談日
- 事前の予約が必要です。
- 相談内容により担当医師を決め、患者さんの希望日時も踏まえ決定いたします。
費用
30分まで11,000円(税込)
開始時刻から30分を超す毎に5,500円(税込)
※相談時間は、原則、1時間までとさせていただきます。
※この外来は診療を行うものでないため、健康保険証は使えません。
開始時刻から30分を超す毎に5,500円(税込)
※相談時間は、原則、1時間までとさせていただきます。
※この外来は診療を行うものでないため、健康保険証は使えません。
必要なもの
事前にご提出いただくもの
- セカンドオピニオン外来申込書(当院専用様式)
- 紹介状(セカンドオピニオン用と分かる記載のあるもの)
- 検査データ、レントゲンやCT,MRIなどの画像データ
当日持参いただくもの
- セカンドオピニオン外来代理受診同意書
※セカンドオピニオン外来に患者さん本人が出席しない場合に必要です。
※同意書に記載されていない方は、セカンドオピニオン外来を受けられません。 - 上記同意書に記載された相談者の身分の分かるもの(運転免許証、健康保険証など)
予約方法
- 受診中の医療機関の主治医に、セカンドオピニオン外来を受けたいことを伝え、セカンドオピニオン用の紹介状を作成してもらってください。
※紹介状の様式の指定はありません。
※検査結果や画像データを必ず添付してください。
- 豊川市民病院に、申込書類をご提出ください。
・セカンドオピニオン外来申込書(当院指定)
・紹介状、検査結果や画像データ
◎受診中の医療機関を通じたお申込みも可能です。
・上記書類を、FAXで受付けます。
・画像データCDなどFAXできない資料は、至急(遅くとも、予約日の、土日祝日を除いた2日前までに)郵送等で当院へお届けください。
予約窓口:がん相談支援センター(患者サポートセンター内)
担当:地域連携グループ
受付時間:月曜日~金曜日(年末年始、祝日を除く) 8時30分~17時15分
〒442-8561 豊川市八幡町野路23番地
電話:0533-86-1111(内線 2534) FAX:0533-89-5108
- 相談日を決定し、連絡いたします。
・予約票を郵送又はFAXでお送りします
・医療機関を通じたお申込みの場合、その医療機関へFAXします。
受診中の医療機関への報告
紹介状を作成いただいた医療機関に対し、セカンドオピニオン外来の報告書を、後日、郵送でお送りいたします。
その他
- 相談内容や状況によって、セカンドオピニオン外来をお受けできない場合があります。
【例】
・当院への転院、転医を目的とする相談。
・医療事故や訴訟に関する相談。
・現在受診中の医療機関や医師への不満、苦情に関する内容。
・診療費用や医療給付に関する相談。
・死亡した方を対象とした相談。
・現在の主治医からの診療情報の提供がない場合。
・患者さん本人が同意していない方からの相談。
・その他、セカンドオピニオン外来にそぐわない相談。
- セカンドオピニオン外来の録音を希望する場合は、事前にご相談ください。