新型コロナウイルス感染拡大防止に伴う電話再診による処方箋の発行について
            5類(感染症法上)変更に伴い、電話による診察に係る特例が7月末をもって終了します。
8月1日以降は対面での診察が必要となりますのでご了承ください。
        
    8月1日以降は対面での診察が必要となりますのでご了承ください。
            新型コロナウイルス感染症の感染拡大を防止する観点から、慢性疾患で当院に定期受診されている方を対象に電話による診察及び処方箋の発行が可能となりました。
        
    
            【対象となる方】
    - 慢性疾患で、当院に再診予約のある方
- 症状が落ち着いており、医師が電話での診療及び処方が可能と判断された方
            上記の要件をいずれも満たす方が対象です。ただし、原則としてお薬はいつも出ているものに限ります。なお、院内で調剤するお薬、及び在宅医療に関わる医療機器・物品、衛生材料等については、当院でのお受け取りとなります。
電話再診を行っていない診療科(医師)もありますので、ご了承ください。
(電話再診を行っていない診療科:精神科、耳鼻いんこう科)
        
    電話再診を行っていない診療科(医師)もありますので、ご了承ください。
(電話再診を行っていない診療科:精神科、耳鼻いんこう科)
            【電話再診による処方の処方箋発行の流れ】
以上、ご不明な点がございましたら当院までお問合せください。
        
    - 受付
 希望される方は、原則、次回予約日の14日前から8日前までにお電話をください。
 【例:次回予約日が5月28日(木曜日)の場合、5月14日(木曜日)から20日(水曜日)までとなります。】
 
 電話交換手に、「定期受診されている診療科」と「電話再診での処方を希望」とお伝えください。
 ・電話番号:0533-86-1111(代表)
 ・受付時間:平日の午後2時から午後4時まで(※この時間以外は診療で大変混み合いますので、ご遠慮ください)
 ・対応窓口:各診療科 外来窓口
 
 ※下記の項目を確認いたします。お手元に診察券、予約票、保険証、お薬手帳をご用意ください。
 ①患者ID、氏名、連絡先(※確実に連絡の取れる電話番号をお伝えください)
 ②患者さんとの関係(やむを得ず、ご本人以外の連絡先となる場合は、ご関係とお名前をお伝えください)
 ③予約のある診療科、主治医、予約日時
 ④前回受診後の保険証変更の有無
 ⑤受取希望薬局名(※例:○○薬局△△店)
- 電話診察の可否についてのご連絡
 医師に確認後、電話診察が可能かどうか、改めて当院からお電話します。なお、回答までお時間をいただくことがありますので、ご了承ください。
- 電話診察(当日)
 定期受診当日の予約時間(又は指定の時間)に当院からお電話します。
 医師から電話による診察を受けていただきます。また、次回の予約の必要があれば、この時にお取りします。
 ※診察の混み具合等により時間が前後する場合がありますが、確実に電話に出られるようご準備願います。(電話をするお時間は、予約時間(指定時間)の前後1時間程度の余裕を頂いております)
- 調剤薬局へ処方箋のFAX送信
 処方箋は、当院から患者さんが指定した調剤薬局にFAXします。
 ※診察日にFAXを送りますが、診療時間が遅くなった場合は翌日となります。
 診察日の翌日以降に、調剤薬局でお薬をお受け取りください。
- お薬のお受け取り
 お薬は、電話での診察日を含めて「4日以内」に受け取りをお願いします。
 ※院内で調剤するお薬、及び在宅医療に関わる医療機器・物品、衛生材料等については、当院でのお受け取りとなります。
- 診療費請求書、次回予約票の郵送
 後日、診療費請求書、予約票等を患者さんのご自宅に郵送します。
 診療費は、次回来院日にお支払いください。
 ※電話による診察料等は、対面による場合と同じです。
以上、ご不明な点がございましたら当院までお問合せください。

 
                                                 
                                                 
                                            
