グローバルナビゲーションへ

本文へ

バナーエリアへ

フッターへ



ホーム > 診療科・部門 > 部門 > 栄養管理科
  • 戻る
  • 進む

栄養管理科


“ようこそ”栄養管理科です

栄養管理科では、食事提供により人の持つ自然治癒力を高め、患者個々に対応した栄養管理を実施し、家庭での食事療法実践のための栄養指導をはじめ、各種の教室を開催しています。
『 何が患者にとって、プラスかを考えた食事サービスを心がける 』をモットーにしています。

患者個々の栄養管理

入院中の患者さんに栄養管理計画書を作成し、栄養状態が不良の場合には、個々にあった改善提案を行っています。高度な栄養状態不良の場合には、栄養サポートチームが介入する事で症状に応じた栄養療法を実施し、栄養状態の改善に努めています。

栄養サポートチームの活動

栄養サポートチーム
(NST:Nutrition Support Team)
『多職種が協働し、患者に適切な栄養管理を行うチーム医療』

当院では、静脈栄養、経腸栄養の専門技術・知識を持った医師、管理栄養士、薬剤師、看護師、臨床検査技師、言語聴覚士などの専門職がチームを組み、患者に適切な栄養管理を行い栄養状態を評価し、改善に取り組んでいます。
「栄養管理が必要か不可の判定」「適切な栄養管理法の選択・提言」「栄養状態の改善による治癒促進」等について、各スタッフが知恵を出し合いながら考え、カンファレンスを実施しています。
患者さんに最良の栄養管理を受けて頂き、一日も早い回復を支援しています。
事務局は、栄養管理科が窓口となり、管理栄養士1名が専従を行っています。
栄養管理システム

栄養スクリーニング

入院患者すべてに対し、看護師による身体計測が行われ栄養評価を用いた栄養スクリーニングを施行しております。
栄養障害ありと認められた場合、管理栄養士による栄養アセスメントが実施されます。

栄養アセスメント

各病棟担当管理栄養士によって、検査データや栄養の摂取状況、臨床検査を基に必要栄養量が算出されます。
栄養障害の度合いにより、モニタリングを行い一定期間おいて再評価が実施されます。

NST介入

栄養障害ありと認められた患者さんに対して、主治医が、NSTチームによる高度栄養サポートを必要と判断した場合にチーム医療が実施されます。

栄養カンファレンス

各病棟ごとに、週2回の栄養カンファレンスを実施して、摂取栄養量、栄養経路と現在の病態に基づく問題点について話し合い、最適と思われる栄養療法の検討が成されます。

カンファレンス

病棟回診

分かり易く、効果の高い栄養指導

個人指導

主治医の指示栄養量に基づき、生活習慣や食事の習慣を考慮した内容で、患者・ご家族にわかり易く実践しやすい指導を心がけ、当院専用のパンフレットによる継続指導を実施しています。
集団指導
各教室の案内についてこちらをご覧ください。
母親教室:毎週2回(13時30分~出産入院患者を対象に行っています。)

より良い食事サービス

PDFファイルをご覧になるためには、AdobeReader® が必要です。パソコンにインストールされていない方は右のアイコンをクリックしてダウンロードしてください。